- トップ>
- 料金プラン

料金・コース
安心の国土交通省管理団体ドローン検定協会の資格を取得できるコースの料金プランです。
最短2日間でドローン検定3級が取得可能。
ドローン検定3級コース
-
まずはここから
コース内容
- ・ドローン検定3級講習コース(座学)
- ・ドローン検定基礎技能講習コース(技能)
取得できる資格
- ・ドローン検定3級(無人航空従事者試験3級)
- ・ドローン操縦士
ドローンについての基本知識・操作・関係法令の知識まで短期間で取得可能!
ドローンの飛行申請時に国土交通省に提出する際に必要な飛行履歴10時間を、公式ログに登録できます。
料金 99,000円(税込)
-
講習内容
座学講習、技能講習
- ● 座学 4時限
- ● 実技 10時限
-
受講日数
最短2日間
ドローンに関する知識と、申請方法、操縦技術を学びます
-
国交省申請の簡略化
飛行許可申請の際に申請書類の一部が簡略化できます。
応用技能講習
-
目視外・物件投下・イベント上空飛行など
コース内容
- ・応用技能講習(座学)
- ・応用技能講習(実機)
取得できる資格
- ・目視外飛行 夜間飛行
- ・物件投下 危険物輸送
- ・イベント上空、空港周辺高さ150m以上の飛行
受講条件
- ・ドローン検定3級以上を取得済みで基礎技能講習を受けた方。
ドローンでの空撮はもちろん、点検業務や農薬散布、イベントなどで活躍できるドローンの訓練および法令、許可申請方法を学びます。
料金 98,000円(税込)
-
講習内容
座学講習、技能講習
- ● 座学 4項目
(催事上空/目視外・夜間/空港周辺・150m以上の上空/物件投下・危険物輸送) - ● 実技 3時間
- ● 修了検定
- ● 座学 4項目
-
受講日数
最短1日間
目視外飛行・夜間飛行・物件投下・危険物輸送・イベント上空・空港周辺・高さ150m以上の飛行についての訓練及び許可を得るために必要な知識や許可申請方法について学びます。
-
活用事例
ドローンを使った空撮、点検業務、農薬散布、イベント利用、測量など
-
メールでのお問合せ